サケのあらを使って、鮭のあら汁を作りました。
鮭の骨からいい出汁が出て、やさしい味わいで美味しいですよ。
ほっこりしておかわりしたくなるので、是非作ってみて下さいね。
材料(6人分)
・鮭のあら 500g
・塩(下処理用) 適量
・サラダ油 大1
・大根 2/3本
・油揚げ 4枚
・とうふ 2丁
■水 1ℓ
■塩 小1/2
■味の素 5振り
・味噌 大5
・きざみねぎ 少々
調理時間
・約30分
作り方
1.鮭のあらに、塩を振り5分ほどおきます。

2.大根の皮を剥きイチョウ切りに、油揚げを約1cm幅に切ります。

3.①のあらを、水洗いし汚れなどを取りキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

4.フライパンにサラダ油を敷き、③のあらを入れ中火で軽く焼きキッチンペーパーで余分な油を拭き取ります。

5.■の水・調味料・大根・油揚げを入れて中火で20分ほど煮ます。アクが出てきたら取り除きます。

6.味噌を加え少し混ぜます。

7.とうふを大きめの長方形に切って入れ、少し煮たら出来上がりです。

8.器に盛ってきざみねぎを掛けて食べて下さいね。

ポイント
・味噌の味付けは、とうふを入れるので少し濃いめにして下さいね。
・キッチンペーパーで、しっかり水気・油を拭き取って下さいね。
レシピリンク集


コメント