炊飯器で、タイのソウルフード『カオマンガイ』を作りました。
カオマンガイは、タイのチキンライスでタイのソウルフードとして親しまれています。
鶏ガラスープでごはんを炊いて、茹でた鶏肉をのせ甘辛いタレをかけて食べる料理で、タイの屋台で多くみられる屋台料理です。
そんなカオマンガイを炊飯器でほったらかしで作りました。
びっくりするくらい美味しいので、是非作ってみて下さいね。
材料(2人分)
・白米 2合
■鶏ガラスープの素 大1
■おろししょうがチューブ 4cm
■おろしにんにくチューブ 4cm
■ごま油 大1
■水 適量
・長ネギ(青い部分) 1本
・鶏もも肉 2枚
※味噌タレ
・長ネギ(白い部分) 1本
▲醤油 大1
▲お酢 大1
▲ごま油 大1
▲砂糖 大1/2
▲オイスターソース 大1/2
▲レモン汁 大1/2
▲味噌 小1
▲おろしにんにくチューブ 3cm
▲鷹の爪 1本
調理時間
・約15分(炊飯時間は含んでいません)
作り方
1.炊飯釜で、白米を研いで水を切ります。

2.①に■の調味料を入れて、水を2合の線まで入れてよく混ぜます。

3.長ネギの青い部分を入れます

4.鶏肉を、皮の部分を下にして入れます。

5.フタを閉めて、普通に炊飯します。

6.長ネギの白い部分を、みじん切りにします。

7.ボウルに、⑥の長ネギと▲の調味料を入れて混ぜ合わせます。

8.炊きあがったら、鶏肉と長ネギを取り出しごはんを混ぜます。

9.鶏肉を2cm間隔に切ります。

10.器にごはんを盛り、その上に鶏肉をのせ、タレをかけたら出来上がりです。

ポイント
・写真は白米を4合で作ってますが、2合で作った方が肉との分量が丁度良くなります。
コメント