大葉1枚で、茶碗が空になる。
冷蔵庫に大葉の醤油漬けがあるとテンションが上がる。
万能タレがしみ込んだパンチがある大葉は、白ごはんの上にのせてもお肉に巻いてもお酒のアテになる、まさに万能のしみしみ大葉です。
作り方はシンプルで超簡単で、もっと早く作ればよかったと思うごはんのお供です。
目次
材料(4人分)
・大葉 20枚
■醤油 大2.5
■ごま油 大1.5
■みりん 大1
■砂糖 小1
■塩 小1/5
■にんにくチューブ 3cm
■いりごま 小1
■鷹の爪 1本(輪切り/お好みで)
調理時間
・約10分
作り方
1.大葉の茎の部分を、根元から手でちぎります。

2.大葉を洗って、キッチンペーパーで水気を取ります。



3.■の調味料を混ぜ合わせます。

4.大葉を1枚ずつ、タレをかけながら入れます。

5.同じように、大葉を20枚漬けます。

6.ラップをして、冷蔵庫で1時間置いて味をなじませます。

7.ごはんの上に、大葉を1枚載せタレをかけて出来上がりです。


へべれけポイント
・保存期間は、冷蔵庫で3〜4日くらいなので早めに食べて下さいね。
・タレが水っぽくなるので、大葉はしっかり水気を取って下さいね。
・お肉に巻いても最高のおつまみになりますよ。
・卵かけごはんにのせると、白米が無限大に無くなりますよ。
コメント