白玉粉で作る!もちもち至福のみたらし団子レシピ!

白玉粉で作ったもちもちのみたらし団子
  • URLをコピーしました!

ツルンもちもち!白玉粉×みたらしの魔法で子どものころに戻れる一口!

白玉粉だけで作れる「もちもちみたらし団子」の簡単レシピをご紹介します。
コツは、水の量とこねる時間が大切です。

甘じょっぱいみたらしのタレと相性抜群で、おやつにもおつまみにも最適です。
材料少なめで失敗知らずに作れる、至福の和スイーツですよ。

目次

材料(3〜4人分)

 ・白玉粉         150g

 ・水           150ml

 ■醤油         大1

 ■砂糖         大2

 ■みりん        大1

 ■水          50ml

 ■片栗粉        小1.5

調理時間

・約15分

作り方

1.ボウルに、白玉粉を入れます。

白玉粉をボウルに入れます

2.水を3/4の分量入れて、手でこねます。

※水の分量は【白玉粉:水=1:1】が目安ですが、季節や湿度によって固さが変わるので、まずは水3/4の量を入れて様子をみながらこねます。

3.残りの水を、少量ずつ加えながら耳たぶより少し固いくらいになるまでこねます。

※目安は、ボウルにも手にもくっつきづらくなり表面もボロボロせずきれいにまとまるような状態です。

白玉粉に水を入れてこねます

4.生地を好みの大きさに丸め、中央を指で押して少しくぼませます。

白玉子を白玉団子にしました

5.鍋にお湯を沸かし、④の団子を入れて茹でます。

白玉団子をお湯でゆでる

6.水面に完全に浮き上がるまで茹でます。(約3分前後)

鍋の上に上がってきた白玉団子

7.茹で上がったものを、冷水でしめます。

白玉団子を茹でた後氷水で冷やす

8.しっかり水気を切っておきます。

水気を切った白玉団子

9.鍋に■の調味料を入れます。

鍋に調味料を入れる

10.弱火で火をかけて、混ぜながらとろみがつくまで煮詰めます。

自家製みたらし団子のタレ

11.タレの粗熱がとれたら、器にに白玉団子を入れてタレをかけたら出来上がりです。

自家製みたらし団子

へべれけポイント

・タレは、醤油や砂糖の分量を調節して好みの甘さにして下さいね。

・白玉粉を水でこねて丸めて作れる、シンプル安心の手作りみたらし団子ですよ。

・お子様も大好きな味のみたらし団子ですよ。

おすすめ料理レシピ集

🔍スイーツ料理レシピ集

🔍粉もの料理レシピ集

🔍飲み物料理レシピ集

🔍チップス料理レシピ集

🔍炊飯器料理レシピ集




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

heberekesanのアバター heberekesan 関西キャンパー

キャンプ大好きな関西のキャンパーです。
コロナ禍になって料理を作るようになりました。
気づいたら料理レベルが結構上がっていました。
どうせ作るならお酒に合うごはんを作りたくて、簡単に作れるキャンプ飯やおうちごはんを作ってます。
お酒大好きでいつも酔っ払っているので、酔っぱらいでも簡単に出来る、スボラ飯を作ってます。

コメント

コメントする

目次