くちどけ新体験!低温調理で作るしっとり出し巻き!

低温調理でふんわり仕上げたしっとり卵焼き
  • URLをコピーしました!

ふわっと口に溶ける、これはただの出し巻じゃない!

出し巻き卵の常識が変わる。

低温調理でじっくりと火を通したしっとり卵焼きのレシピです。
普通の卵焼きよりダシが染み、滑らかな食感はスプーンで食べたくなる味わいです。
ふんわり甘みある仕上がりは、家飲みにもお弁当にも◎。

火加減や巻き加減が苦手な人でも失敗知らずですよ。

目次

材料(2人分)

 ・卵         3個

 ■水         60ml

 ■ほんだし      小1/2

 ■醤油        大1/2

 ■塩         1つまみ

 

調理時間

・約50分

作り方

1.深い器に、卵と■の調味料を入れます。

器に卵と調味料を合わせる

2.菜箸で、白身を切るように混ぜます。

卵を白身を切るように混ぜる

3.ジッパー付きの袋(17cmくらいの袋)に、②を入れてます。

ジッパー付の袋に溶き卵を入れる

4.大きい鍋に水を入れ、③を水につけて袋の空気を抜きます。

溶き卵の入った袋を湯煎して低温調理する

5.低温調理器を、75℃30分にセットして設定温度まできたら湯せんします。

※この時袋の底に、卵が溜まるようにします。

低温調理でだし巻き卵を作る

6.設定時間のブザーが鳴ったら、お湯から袋を取り出します。

低温調理で作っただし巻き玉子

7.菜箸で、卵を下の方に集めます。

温かいうちに玉子を寄せる

8.巻きすで形を整えて、輪ゴムをして10分程置きます。

巻きすで玉子の形を整える
巻きすで巻かれただし巻き玉子

9.10分経ったら、巻きすから出します。

形を整えただし巻き玉子

10.まな板に、卵を出して3cm間隔に切ります。

低温調理で作っただし巻き玉子を切る

11.お皿に盛り付けたら出来上がりです。

低温調理でふんわり仕上げたしっとりした卵焼き

へべれけポイント

・ジッパー付き袋の空気をしっかり抜いて下さいね。

・空気が入っていると、熱が均一にかからないのでしっかり低温調理出来ませんよ。

・低温火入れだから驚くほど失敗しにくく、スプーンで食べたくなるシルク食感ですよ。

・なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても
安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますのでご了承ください。

おすすめ料理レシピ集

🔍低温調理レシピ集

🔍電子レンジ料理レシピ集

🔍炊飯器料理レシピ集

🔍卵料理レシピ集

🔍鶏肉料理レシピ集





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

heberekesanのアバター heberekesan 関西キャンパー

キャンプ大好きな関西のキャンパーです。
コロナ禍になって料理を作るようになりました。
気づいたら料理レベルが結構上がっていました。
どうせ作るならお酒に合うごはんを作りたくて、簡単に作れるキャンプ飯やおうちごはんを作ってます。
お酒大好きでいつも酔っ払っているので、酔っぱらいでも簡単に出来る、スボラ飯を作ってます。

コメント

コメントする

目次