皮付きとうもろこしを電子レンジで簡単に!甘くてジューシーな茹で方!

電子レンジで加熱したとうもろこしを4等分にカットした様子
  • URLをコピーしました!

皮ごとチンするだけで甘みUP!電子レンジで簡単とうもろこし!

とうもろこしは皮付きのまま電子レンジで加熱すると、甘みがギュッと閉じ込められてジューシーに仕上がります。

ラップ不要で簡単&時短の茹で方をご紹介します。

目次

材料(1人分)

 ・とうもろこし(皮付き)     1本

調理時間

・約10分

作り方

1.耐熱皿にラップをせずに、とうもろこしを皮付きのまま電子レンジで600W/5分加熱します。

電子レンジで皮付きのまま加熱したとうもろこし

2.とうもろこしの根元を皮ごと切ります。(少し実を削るくらいが目安です)

電子レンジで加熱し根元部分を切ったとうもろこし

3.皮の先端を持ってひねりながら引っ張り、残った皮をひげごと剥きます。

電子レンジで加熱したとうもろこしの皮を剥いた状態

4.食べやすい大きさに切って出来上がり。

電子レンジで茹でた甘みが凝縮したとうもろこし

へべれけポイント

・暑い日に、火を使わず電子レンジで調理出来ますよ。

・電子レンジで皮付きのまま加熱すると、甘みが増し旨みが増しますよ。

・とうもろこしのひげもきれいに取れて、出来上がりもきれいに仕上がりますよ。

おすすめ料理レシピ集

🔍電子レンジ料理レシピ集

🔍炊飯器料理レシピ集

🔍ライスペーパー料理レシピ集

🔍低温調理レシピ集

🔍夏バテ料理レシピ集

🔍蒸し料理レシピ集

🔍夏の味覚料理レシピ集





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

heberekesanのアバター heberekesan 関西キャンパー

キャンプ大好きな関西のキャンパーです。
コロナ禍になって料理を作るようになりました。
気づいたら料理レベルが結構上がっていました。
どうせ作るならお酒に合うごはんを作りたくて、簡単に作れるキャンプ飯やおうちごはんを作ってます。
お酒大好きでいつも酔っ払っているので、酔っぱらいでも簡単に出来る、スボラ飯を作ってます。

コメント

コメントする

目次