灰を使って失敗しないわらびのアク抜き方法!

わらびのアク抜き
  • URLをコピーしました!

春の山菜わらびを、灰を使ってのアク抜きをしました。

重曹でもアク抜きは出来ますが、重曹の場合入れる分量を間違えるとアクが抜けなかったり苦みが出てしまうことがあります。

昔ながらのアク抜き方法である灰を使うやり方は、アクはしっかり抜けてくれて香りと味を損ないませんよ。

山菜の代表的な一つとして知られるわらびはアクが強いので、しっかりと下処理をして下さいね。

🔍旬の食材レシピ集

🔍山菜料理レシピ集

🔍煮物料理レシピ集

目次

材料(4人分)

 ・わらび            150g

 ・灰              ひとにぎり

調理時間

・約1日

作り方

1.わらびの下の硬い部分を切り、穂先を手で取り除きます。

わらび
わらびの下処理

2.①をしっかり水洗いし、タッパーに入れて灰をかけます。

わらびに灰をかける

3.沸騰させたお湯を、わらびが浸かるくらい入れます。

わらびのアク抜き

4.フタをして一晩寝かせます。

タッパーのフタをする

5.一晩経つとアクが出てきます。

わらびのアク

6.アクの出た水を捨て、水が透明になるまで何度も水を替えながらアクを完全に抜きます。

わらびを水に浸ける

7.最後にわらびをやさしく洗って出来上がりです。

わらびの灰でのアク抜き

ポイント

・そのままわらびときれいな水の入ったタッパーを、冷蔵庫に入れ3日位保存が出来ますよ。

・タッパー1つあれば、簡単にわらびのアク抜きが出来ますよ。

レシピリンク集

🔍SNSで話題のレシピ集

🔍相葉マナブレシピ集

🔍秘密のケンミンショーレシピ集

🔍ヒルナンデスレシピ集

🔍芸能人格付けチェックレシピ集

🔍ハピキャンレシピ集

🔍料理研究家リュウジ/バズレシピ集

🔍江頭2:50/エガチャンネルレシピ集

🔍SHOWチャンネルレシピ集

🔍タモリさんレシピ集

🔍ロバート馬場レシピ集




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

heberekesanのアバター heberekesan 関西キャンパー

キャンプ大好きな関西のキャンパーです。
コロナ禍になって料理を作るようになりました。
気づいたら料理レベルが結構上がっていました。
どうせ作るならお酒に合うごはんを作りたくて、簡単に作れるキャンプ飯やおうちごはんを作ってます。
お酒大好きでいつも酔っ払っているので、酔っぱらいでも簡単に出来る、スボラ飯を作ってます。

コメント

コメントする

目次