名古屋めしの王道!こってり旨味どて煮で心あたたまる一皿!
名古屋名物「どて煮」を家庭で再現するレシピです。
牛すじ・こんにゃくを赤味噌でじっくり煮込んで、コク深く甘辛く仕上げます。
ご飯にもお酒にも合う濃厚おつまみですよ。
材料(4人分)
・牛スジ肉 400g
・赤味噌 大3
・酒 大5
■みりん 大3
■麺つゆ 大1
■醤油 大1
・こんにゃく 1枚
・塩 ひとつまみ
・生姜 15g
・長ネギの青い部分 1本
▲ザラメ 大3
▲水 大2
・卵 10個
・きざみねぎ 少々
調理時間
・約90分
作り方
1.卵を固茹でします。

2.赤味噌と酒を入れて、味噌を溶きます。

3.②に■の調味料を入れて、混ぜ合わせます。

4.こんにゃくを、スプーンで一口大に切ります。

5.④のこんにゃくに、塩を入れて揉み込みます。

6.鍋に、牛スジがかぶるくらい水を入れ中火で3分程茹でます。

7.灰汁が出てくるので、ザルに牛スジを入れて水洗いします。


8.⑦の牛スジを、一口大に切ります。

9.生姜を薄切り、長ネギの青い部分を用意します。


10.鍋に、⑧の牛スジと⑨の食材とたっぷりの水を入れて中火で30分以上下茹でをします。


11. 下茹したお湯で、こんにゃくのアク抜きをします。お玉でこんにゃくがつかるくらいかけて、1分以上アク抜きをし水洗いします。

12.牛すじを下茹でしたお湯を、400ml残します。

13.長ネギの青い部分と生姜を取り出し、牛スジを水洗いし水気を切ります。
14.フライパンに、▲の調味料を入れて弱火でカラメルを作ります。


15.⑫の茹で汁を入れて、カラメルと混ぜます。

16.下茹でした牛スジ、生姜、長ネギの青い部分、アク抜きしたこんにゃく、ゆで卵を入れます。

17.③の合わせ調味料を入れて、ひと煮立ちさせます。

18.ひと煮立ちさせたら、落し蓋をして煮汁が1/3になるまで弱火でじっくり煮込みます。

19.煮汁が少なくなったら、器に盛り刻みネギをかけて出来上がりです。


へべれけポイント
・牛スジを水洗いして、灰汁をしっかり取って下さいね。
・名古屋風のどて煮には、甘味とコクがある赤味噌が欠かせないですよ。
コメント