メスティンで失敗しないごはんの炊き方|初心者向けキャンプ飯ガイド!

メスティンでふっくら炊いたキャンプごはん
  • URLをコピーしました!

ごはんがうまく炊けたりゃ、おかずが極立つ!ちゃんとごはんが炊けるとちょっと誇らしい!

キャンプ初心者必見!メスティンを使った基本のごはんの炊き方を丁寧に解説します。
吸水時間・火加減・蒸らしまでのポイントを押さえれば、アウトドアでもふっくらしたツヤツヤの白ごはんが炊きあがります。
ソロキャンプやファミリーキャンプにおすすめの、失敗しない炊飯のコツを紹介します。

目次

材料(1〜2人分・1合/茶碗2杯分)

 ・お米          1合

 ・水           200ml

調理時間

・約30分

作り方

1.お米1合を計量カップで計って準備します。

お米を計量カップで計る

2.メスティンに、お米と水を入れて研いで水を切ります。(無洗米の場合は不要です)

メスティンにお米を入れる

3.水を入れます。(無洗米は少し水を多めにします)

※200mlでリベットの下あたりになります。

●リベットの下/しゃっきり

●リベットの真中/普通

●リベットの上/柔らかめ

メスティンに水を入れる量の目安

4.30分以上置いて吸水させます。

メスティンでお米を給水する

5.ガスバーナーなどで、弱火で火を掛けフツフツと吹きこぼれてきたら重しを載せます。

焼き鳥缶の重石をのせて炊飯する

6.音がチリチリに変わってきたら、火からおろします。(16〜20分くらい)

※蒸気の臭いを嗅いで、少し焦げ臭くなったら炊けた合図です。

※たまにフタを開けて、炊き具合を見ながら炊くと失敗が無くなります。

※おこげが好きな方は、最後の1分ほど火を少し強めにして炊いて下さいね。

7.炊けたら火からおろして、タオルなどで包んで10分くらい置いて蒸らします。

8.蒸らし終えたら、フタを開けて底の方からひっくり返すように混ぜて出来上がりです。

メスティンでふっくら炊けたごはん

へべれけポイント

・初めチョロチョロなかパッパとかありますが、いつも上手く炊けないのでこのやり方に行きつきました。

・蒸気の臭いを嗅いで、少し焦げ臭くなったら炊けた合図です。

・たまにフタを開けて、炊き具合を見ながら炊くと失敗が無くなります。

・熱々なので火傷に注意して下さいね。

・ごはんが成功すれば、おかずは缶詰でも何でもうまい。

おすすめ料理レシピ集

🔍メスティン料理レシピ集

🔍ホットサンド料理レシピ集

🔍ごはん料理レシピ集

🔍焚き火飯レシピ集

🔍燻製レシピ集

🔍ダッチオーブン料理レシピ集






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

heberekesanのアバター heberekesan 関西キャンパー

キャンプ大好きな関西のキャンパーです。
コロナ禍になって料理を作るようになりました。
気づいたら料理レベルが結構上がっていました。
どうせ作るならお酒に合うごはんを作りたくて、簡単に作れるキャンプ飯やおうちごはんを作ってます。
お酒大好きでいつも酔っ払っているので、酔っぱらいでも簡単に出来る、スボラ飯を作ってます。

コメント

コメントする

目次